明日は、市議会議員選挙の投票日。
最後の追い込みで、街宣車が走り回っていた。
みんな、同じように候補者名を連呼し、同じ様な事しか言わない。
「皆様の為に精一杯働きます!」
当たり前だ!。
興味無いよ。
でも、高校時代の同級生が出馬している。
奴を市政に送りだすのも悪くない。
最後の追い込みで、街宣車が走り回っていた。
みんな、同じように候補者名を連呼し、同じ様な事しか言わない。
「皆様の為に精一杯働きます!」
当たり前だ!。
興味無いよ。
でも、高校時代の同級生が出馬している。
奴を市政に送りだすのも悪くない。
一曲目の「満ち潮の夜」でガツンとやられて、ラストの「harvest rain」まで引きずり込まれる様に聴いた。
余りの衝撃に何日もヘビーローテーションで聴き続けた。
初期の【ザバダック】の代表的な神々しいアルバム。
捨て曲無しの名曲揃い!。
特に、タイトル曲は最高。
洋子さんの声って・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=04BUoX6_8zk&feature=related
伝説のNORENWAKEライブの映像。
オリジナルよりスローテンポです。
バックの虫の音がアクセント。
余りの衝撃に何日もヘビーローテーションで聴き続けた。
初期の【ザバダック】の代表的な神々しいアルバム。
捨て曲無しの名曲揃い!。
特に、タイトル曲は最高。
洋子さんの声って・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=04BUoX6_8zk&feature=related
伝説のNORENWAKEライブの映像。
オリジナルよりスローテンポです。
バックの虫の音がアクセント。
ソニー・クラーク・クインテッツ
2009年10月16日 音楽
ソニー・クラークといえば【Cool Struttin】となるのが一般的な様だが、オイラはこのアルバムの方が好きだ。
単なるひねくれ者と言う訳ではない。
前者より聴いていて心地よい。ただそれだけ。
彼の弾く音は、本国ではあまり評価されなかった様だが、日本は特別。
日本人の琴線に触れる音と言う事か。
単なるひねくれ者と言う訳ではない。
前者より聴いていて心地よい。ただそれだけ。
彼の弾く音は、本国ではあまり評価されなかった様だが、日本は特別。
日本人の琴線に触れる音と言う事か。
秋の夜長、【アン・サリー】のたおやかな歌声が心地よい。
ジャズに囚われず、何を歌わせてもそつ無くこなす。
特に日本語で歌われる曲は、非常に心地よい。
彼女のCDはほとんど持っているが、これが一番好きかも・・・。
・・・気分によって変わるんだけどね。
ジャズに囚われず、何を歌わせてもそつ無くこなす。
特に日本語で歌われる曲は、非常に心地よい。
彼女のCDはほとんど持っているが、これが一番好きかも・・・。
・・・気分によって変わるんだけどね。
「最近何だか、パソコンの動作が鈍いんだよね~」と大先生に相談したとこ、「Cドライブの容量が少なく成ってない?」とお答えを頂いた。
使いっ放しで、全く中身はどうなっているのか解らないアナログ人間なので、先生に教わった通りに、ダイエット作業中。
撮り溜めた、デジカメのデータをCD-Rにバックアップして消去。
聴きそうもない、音楽のデーターを消去。
うんうん、大分空きが出来て来たぞ。
これで、少しはサクサクと動いてくれるかね?。
ところで、Cドライブってなに?
根本的な事を聞かなかった。
使いっ放しで、全く中身はどうなっているのか解らないアナログ人間なので、先生に教わった通りに、ダイエット作業中。
撮り溜めた、デジカメのデータをCD-Rにバックアップして消去。
聴きそうもない、音楽のデーターを消去。
うんうん、大分空きが出来て来たぞ。
これで、少しはサクサクと動いてくれるかね?。
ところで、Cドライブってなに?
根本的な事を聞かなかった。
http://www.youtube.com/watch?v=59GleMhJ98U&feature=related
鉄矢繋がりで、こんな物を見付けました。
リアルタイムで観ていた者には、印象深いシーンですね。
衝撃的で、涙をボロボロ流して観ていた覚えが有ります。
鉄矢繋がりで、こんな物を見付けました。
リアルタイムで観ていた者には、印象深いシーンですね。
衝撃的で、涙をボロボロ流して観ていた覚えが有ります。
刑事物語 [DVD]
2009年10月13日 映画
やっとDVD化されましたね。
大好きな映画のシリーズの第一作目です。
武田鉄矢の代表作だと思っています。
男の強さ、優しさ、そして切なさを上手く表現してますね。
ラストで流れる、拓郎の【唇をかみしめて】
去って行く姿に涙が滲みます。
引き続き他のシリーズもDVD化を望みます。
2作目の【りんごの詩】が一番好きです。
http://www.youtube.com/watch?v=qMpdaZiYUW8&feature=related
大好きな映画のシリーズの第一作目です。
武田鉄矢の代表作だと思っています。
男の強さ、優しさ、そして切なさを上手く表現してますね。
ラストで流れる、拓郎の【唇をかみしめて】
去って行く姿に涙が滲みます。
引き続き他のシリーズもDVD化を望みます。
2作目の【りんごの詩】が一番好きです。
http://www.youtube.com/watch?v=qMpdaZiYUW8&feature=related
感想がまとまらない。
2009年10月12日 映画 コメント (4)
昨日観て来た【さまよう刃】http://yaiba.goo.ne.jp/、まだ自分の感想がまとまりません。
未婚で子供もいないオイラに、主人公の気持ちは深く共感出来るとは言えませんが、人として、少年法に守られた加害者に、自らの手で罰を下す主人公の気持ちは解らなくは無い。
そもそも少年法とは何かを、深く理解し、被害者の親が何故加害者に成らなければいけなかったかを深く推察して行かなければ、この作品の本質は見えてこない。
原作を読んでみようと思います。
未婚で子供もいないオイラに、主人公の気持ちは深く共感出来るとは言えませんが、人として、少年法に守られた加害者に、自らの手で罰を下す主人公の気持ちは解らなくは無い。
そもそも少年法とは何かを、深く理解し、被害者の親が何故加害者に成らなければいけなかったかを深く推察して行かなければ、この作品の本質は見えてこない。
原作を読んでみようと思います。
最近、いつも机の上に置いて眺めたり読んだりしてます。
日々の生活の中で使う、食器 器を著者が選び、紹介し、それを作る作り手(若い作家さん)の想いを伝える本。
紹介されているどの器も凝った装飾も無く、素朴な物ばかり。
作家の作る器は、使うのも憚られる様な高価な、それこそ【作品】と呼ばれる様なものもあるが、本来 器 は、日々の生活で使ってこそ価値が出てくる物。
使って行くうちにどんどん味が出て、育っていく物。
そんな当たり前の事を、再認識させてくれる本。
日々の生活の中で使う、食器 器を著者が選び、紹介し、それを作る作り手(若い作家さん)の想いを伝える本。
紹介されているどの器も凝った装飾も無く、素朴な物ばかり。
作家の作る器は、使うのも憚られる様な高価な、それこそ【作品】と呼ばれる様なものもあるが、本来 器 は、日々の生活で使ってこそ価値が出てくる物。
使って行くうちにどんどん味が出て、育っていく物。
そんな当たり前の事を、再認識させてくれる本。
今日は、ホントに久し振りに休みらしい休日の使い方をしたな~。
とか何とか、結局、映画を観に行って来ただけなんだけどね。
給料を貰ったばかりなので、ちょっとリッチに?満タン給油して、長岡まで行って来た。
観て来た映画は、【20世紀少年ーぼくらの旗ー】と、【さまよう刃】の2本。
2本ってのは、ちょっと懐に響くが、観たかったんだからしょうがない。
こうゆう所は、ケチってはいけない。
【20世紀少年】は、文句なしに楽しめた。
【さまよう刃】は、今は、ちょっと感想が書けない、しばらく考えてまとめたいと思います。
1本目と2本目の上映時間に1時間程の空きが有ったので、【リバーサイド千秋】の中をうろうろしたが、全く興味の無いお店ばかりなので、居心地が悪く、人気の少ない所に行ったら、見付けました、北欧のインテリア雑貨のお店【イルムス】http://www.illums.co.jp/
オイラ、何となく北欧のシンプルでナチュラルな感じのデザインに興味が有るので【ROYAL COPENHAGEN】や【iitala】 【bodum】といったメーカーのグラスや食器類を眺めて時間を潰した。
実際、これらを買って使おうとは思わないが、良いデザインを観るのは眼の肥やしに成ると思うんだな~。
とか何とか、結局、映画を観に行って来ただけなんだけどね。
給料を貰ったばかりなので、ちょっとリッチに?満タン給油して、長岡まで行って来た。
観て来た映画は、【20世紀少年ーぼくらの旗ー】と、【さまよう刃】の2本。
2本ってのは、ちょっと懐に響くが、観たかったんだからしょうがない。
こうゆう所は、ケチってはいけない。
【20世紀少年】は、文句なしに楽しめた。
【さまよう刃】は、今は、ちょっと感想が書けない、しばらく考えてまとめたいと思います。
1本目と2本目の上映時間に1時間程の空きが有ったので、【リバーサイド千秋】の中をうろうろしたが、全く興味の無いお店ばかりなので、居心地が悪く、人気の少ない所に行ったら、見付けました、北欧のインテリア雑貨のお店【イルムス】http://www.illums.co.jp/
オイラ、何となく北欧のシンプルでナチュラルな感じのデザインに興味が有るので【ROYAL COPENHAGEN】や【iitala】 【bodum】といったメーカーのグラスや食器類を眺めて時間を潰した。
実際、これらを買って使おうとは思わないが、良いデザインを観るのは眼の肥やしに成ると思うんだな~。
普段テレビをあまり見ないので詳しい経緯は知らないが、アメリカのオバマ大統領が【ノーベル平和賞】を授与されたらしいね。
まだ就任間もなく、さして大きな仕事をしたと思えないのだが、どこかの会議で「核兵器の削減をしましょう。」と言っただけで貰えちゃうの?。
オイラが、引っかかるのは、「しましょう」と言う事。
そんなもん、みんな一緒にしなくても、「自分たちの国だけでどんどん廃棄を進めれば良いじゃん」と、いつも思う。
そうは行かないのは解ってるけどね。
銃口を突き付けて向かい合っていた相手が、ひょいと銃を捨てたらバーンと撃たれて、「はい、お終い」、何て事に成りかねないからね。
もっと惨めなのは、後ろで陰に隠れてちらちらと覗いている奴が、その用心棒が武器を捨てた途端に、バーンとやられちゃう事かな。惨めだね。
話が横道にそれちゃったけど、「やるよね?言ったからにはやってくれるよね?」という期待を込めての、前倒しの【平和賞】受賞なのかな?。
いきなりプレッシャーを与えられて大統領様も大変だ。
我が国の宇宙人も、【温室効果ガス25%削減】なんてとんでもない大風呂敷を広げちゃっているので、何か賞をあげて、プレッシャーをどんどん掛けてやればいいのに・・・。
艱難辛苦の道のりだと思うよ。
言葉じゃ簡単だけど・・・。「素晴らしい」なんて手を叩いて居られないよ。
CO2の排出を抑えるには、お金が掛かるよ。
そんなに急に、皆がエコ家電やエコカーに切り替えられる訳無いし、火力発電所を原発に切り替えるには、「オラ、反対だ~!」って人が沢山出て来るだろうし、風力や太陽光は不安定だし、何処かの国(途上国だね)から排出権を買って来るたって、莫大なお金がいるだろうし・・・。
結局、それを負担するのはオイラ達なんだよね。
「み・ん・な、覚悟は出来てるか~い?」って事だよね。
ところで、排出権を売った途上国は、その受け取ったお金を何に使うんだろう。
自国の、発展の為に使うんだよね?。
未発達のインフラ整備ってバンバンCO2出さない?。
結局全体から見ると、排出量は変わんないんじゃない?。
まだ就任間もなく、さして大きな仕事をしたと思えないのだが、どこかの会議で「核兵器の削減をしましょう。」と言っただけで貰えちゃうの?。
オイラが、引っかかるのは、「しましょう」と言う事。
そんなもん、みんな一緒にしなくても、「自分たちの国だけでどんどん廃棄を進めれば良いじゃん」と、いつも思う。
そうは行かないのは解ってるけどね。
銃口を突き付けて向かい合っていた相手が、ひょいと銃を捨てたらバーンと撃たれて、「はい、お終い」、何て事に成りかねないからね。
もっと惨めなのは、後ろで陰に隠れてちらちらと覗いている奴が、その用心棒が武器を捨てた途端に、バーンとやられちゃう事かな。惨めだね。
話が横道にそれちゃったけど、「やるよね?言ったからにはやってくれるよね?」という期待を込めての、前倒しの【平和賞】受賞なのかな?。
いきなりプレッシャーを与えられて大統領様も大変だ。
我が国の宇宙人も、【温室効果ガス25%削減】なんてとんでもない大風呂敷を広げちゃっているので、何か賞をあげて、プレッシャーをどんどん掛けてやればいいのに・・・。
艱難辛苦の道のりだと思うよ。
言葉じゃ簡単だけど・・・。「素晴らしい」なんて手を叩いて居られないよ。
CO2の排出を抑えるには、お金が掛かるよ。
そんなに急に、皆がエコ家電やエコカーに切り替えられる訳無いし、火力発電所を原発に切り替えるには、「オラ、反対だ~!」って人が沢山出て来るだろうし、風力や太陽光は不安定だし、何処かの国(途上国だね)から排出権を買って来るたって、莫大なお金がいるだろうし・・・。
結局、それを負担するのはオイラ達なんだよね。
「み・ん・な、覚悟は出来てるか~い?」って事だよね。
ところで、排出権を売った途上国は、その受け取ったお金を何に使うんだろう。
自国の、発展の為に使うんだよね?。
未発達のインフラ整備ってバンバンCO2出さない?。
結局全体から見ると、排出量は変わんないんじゃない?。
ピアニスト【中村由利子】さんのデビューアルバムです。
インストロメンタルですが、聴いていると物語が浮かんできます。
詩的な素晴らしい旋律・・・。
この人の曲を知ったのは、映画【1999年の夏休み】という映画でした。
約20年前の実験的な映画でした。(登場人物は4人、しかも女の子が男性の役を演じる。細かいストーリはわすれましたが・・・)。
面白い訳でも無く、ただただ無垢で美しいだけの、ただ1回だけ観ただけの、普通ならあっと言う間に忘れ去ってしまう様なこの映画を、強烈に記憶に焼きつけたのは、この人の音楽が有ったからでしょう。
このアルバムは、ほぼこの映画のサウンドトラックと言っても良いでしょう。
インストロメンタルですが、聴いていると物語が浮かんできます。
詩的な素晴らしい旋律・・・。
この人の曲を知ったのは、映画【1999年の夏休み】という映画でした。
約20年前の実験的な映画でした。(登場人物は4人、しかも女の子が男性の役を演じる。細かいストーリはわすれましたが・・・)。
面白い訳でも無く、ただただ無垢で美しいだけの、ただ1回だけ観ただけの、普通ならあっと言う間に忘れ去ってしまう様なこの映画を、強烈に記憶に焼きつけたのは、この人の音楽が有ったからでしょう。
このアルバムは、ほぼこの映画のサウンドトラックと言っても良いでしょう。
「また、お世話に成ります」。
2009年10月9日 お仕事先日届いた、冬季の職場のスキー場からの就労確認の返事を、まだ送って居なかったので、痺れを切らしたのか、管理事務所のKさんから直接電話が有った。
「○○さん、今年も来てくれるよね?」
先シーズンいろいろと問題が有り、少々嫌気がさして、「来年は、来るか来ないか解らんよ」と少し脅かして置いたのが利いた様だ。
こんなオイラでも、頼りにしてくれていると思ったら少し嬉しい。
もちろん今シーズンもお世話に成るつもりではいるが、不満な点も少しは有る。
また衝突しながら、折り合いを付けながらやって行くしかない。
やりたい事を好きなようにやって行けるのなら楽なのだが、立場上そうも言って居られなくなったので、こちらから折れる事もしないといけない。
そろそろ大人に成らんとな~。
「○○さん、今年も来てくれるよね?」
先シーズンいろいろと問題が有り、少々嫌気がさして、「来年は、来るか来ないか解らんよ」と少し脅かして置いたのが利いた様だ。
こんなオイラでも、頼りにしてくれていると思ったら少し嬉しい。
もちろん今シーズンもお世話に成るつもりではいるが、不満な点も少しは有る。
また衝突しながら、折り合いを付けながらやって行くしかない。
やりたい事を好きなようにやって行けるのなら楽なのだが、立場上そうも言って居られなくなったので、こちらから折れる事もしないといけない。
そろそろ大人に成らんとな~。
それでは、東子つながりで、【古内東子】さんですね。
オイラは、デビューアルバムの【SLOW DOWN】から【魔法の手】までしか持っていませんが、彼女の人気、特に女性の恋心を歌ったら右に出る者が居ない事を考えるとオイラがコメントする事は無いですね。
オイラは、彼女のアルバムでは、【Dark Ocean】と【Hourglass】が特に好きです。
【Dark Ocean】は題名の通り暗い海を連想させる、スロウ ミディアムナンバーで構成されていて切ない雰囲気が良いですね。
【Hourglass】の中のヒット曲【誰より好きなのに】は彼女の真骨頂的な恋の歌ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=UYMaZWuYoFc
オイラは、デビューアルバムの【SLOW DOWN】から【魔法の手】までしか持っていませんが、彼女の人気、特に女性の恋心を歌ったら右に出る者が居ない事を考えるとオイラがコメントする事は無いですね。
オイラは、彼女のアルバムでは、【Dark Ocean】と【Hourglass】が特に好きです。
【Dark Ocean】は題名の通り暗い海を連想させる、スロウ ミディアムナンバーで構成されていて切ない雰囲気が良いですね。
【Hourglass】の中のヒット曲【誰より好きなのに】は彼女の真骨頂的な恋の歌ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=UYMaZWuYoFc
今日は、東子さんのご紹介です。
東子と言うと【古内東子】さんと言う事に成りますが、ひねくれ者のオイラは、そうは行きません。
勿論、【古内東子】さんも好きで愛聴しておりますので、次に先送りです。
ここで紹介するのは、【岡部東子】さんです。
アルバム【Amnesia】と【STAY THE SUN】の2枚を出したきりで消えてしまいましたが、すばらしい才能を持ったシンガーソングライターでした。
デビューはもう20年も前に成りますが、こういった才能を持った方が、日の目を見ずに消えて行くのは惜しい気がします。
知る人ぞ知るでは、浮び上れない世界です。厳しいですね。
【STAY THE SUN】の中の【SLOW DOWN】は名曲ですね。泣けます。
東子と言うと【古内東子】さんと言う事に成りますが、ひねくれ者のオイラは、そうは行きません。
勿論、【古内東子】さんも好きで愛聴しておりますので、次に先送りです。
ここで紹介するのは、【岡部東子】さんです。
アルバム【Amnesia】と【STAY THE SUN】の2枚を出したきりで消えてしまいましたが、すばらしい才能を持ったシンガーソングライターでした。
デビューはもう20年も前に成りますが、こういった才能を持った方が、日の目を見ずに消えて行くのは惜しい気がします。
知る人ぞ知るでは、浮び上れない世界です。厳しいですね。
【STAY THE SUN】の中の【SLOW DOWN】は名曲ですね。泣けます。
つながりで・・・。(その2)
2009年10月8日 音楽
またまたつながりで、【古賀森男】さんです。
この方、ギタリストですが、歌も歌いますし作曲もします。
元【レベッカ】のサポートメンバーでギターを弾いてましたね。
【遊佐未森】さんのレコーディングにも参加したり、オイラとしては馴染み深い人です。
なかなかカッコいいフレーズを弾きます。曲も歌もなかなか良い物を造ります。
ソロ活動以外にも【Fabienne】というグループで活動してました。
【フェビアン】の名曲 「逃亡者」
http://www.youtube.com/watch?v=UpdiTh9yX1E
【レベッカ】の「ガールズブラボー」です。http://www.youtube.com/watch?v=2kugMfxMPjg&feature=related
ここでギター弾いてます。
カッコいいです。
未だに【レベッカ】以上のバンドは、存在してないのでは無いのでしょうか?。
鳥肌が立ちますね。
この方、ギタリストですが、歌も歌いますし作曲もします。
元【レベッカ】のサポートメンバーでギターを弾いてましたね。
【遊佐未森】さんのレコーディングにも参加したり、オイラとしては馴染み深い人です。
なかなかカッコいいフレーズを弾きます。曲も歌もなかなか良い物を造ります。
ソロ活動以外にも【Fabienne】というグループで活動してました。
【フェビアン】の名曲 「逃亡者」
http://www.youtube.com/watch?v=UpdiTh9yX1E
【レベッカ】の「ガールズブラボー」です。http://www.youtube.com/watch?v=2kugMfxMPjg&feature=related
ここでギター弾いてます。
カッコいいです。
未だに【レベッカ】以上のバンドは、存在してないのでは無いのでしょうか?。
鳥肌が立ちますね。
つながりで【米村裕美】さんです。
明るくポップなアニメ声で癒されますね。
最近は全然聴きませんが、BGMで流しているとポア~と明るい雰囲気に成りますね。
こういった人は貴重です。
オイラが持っているのは、【もういちどあの場所へ】と【How are you?】です。
【Treasure】
http://www.youtube.com/watch?v=D0ZRZLGZqtk
明るくポップなアニメ声で癒されますね。
最近は全然聴きませんが、BGMで流しているとポア~と明るい雰囲気に成りますね。
こういった人は貴重です。
オイラが持っているのは、【もういちどあの場所へ】と【How are you?】です。
【Treasure】
http://www.youtube.com/watch?v=D0ZRZLGZqtk
久し振りにCD紹介。
2009年10月8日 音楽
久し振りにCDの紹介です。
今回は、【相馬裕子】さんです。
オイラが持っているCDは、【空と海の出会う場所】と【永遠を探しに】の2枚だけです。
伸びやかな歌声と、感情移入出来る歌詞と、親しみやすい曲調で未だに愛聴してます。
【古賀森男】【米村裕美】といったオイラの好きなアーティストも曲を提供してます。
中でも「友だちのまま」がいいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=9zwpoN4zmE8&feature=PlayList&p=9DC109A199034E06&index=1
今回は、【相馬裕子】さんです。
オイラが持っているCDは、【空と海の出会う場所】と【永遠を探しに】の2枚だけです。
伸びやかな歌声と、感情移入出来る歌詞と、親しみやすい曲調で未だに愛聴してます。
【古賀森男】【米村裕美】といったオイラの好きなアーティストも曲を提供してます。
中でも「友だちのまま」がいいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=9zwpoN4zmE8&feature=PlayList&p=9DC109A199034E06&index=1