どうも最近ネットでのお買い物が増えた。

増えたと言っても、以前と比べてと言う程度だが・・・。

しかし便利な世の中に成ったもんだね。

机に向かったままで買い物だ出来るんだから。

欲しいものを検索するとすぐに見つかる。

支払いはカードが便利だね~。でもこれが曲者。

実際に手元にあるお金を支払うわけではないので、お金を使ったと言う実感が湧かない。

使い過ぎてしまうのが怖いね。

こまめに口座の残高をチェックしなくちゃ。
本日も晴天なり。
そんな訳で又もや山に滑りに行ってきました。

・・・が!

超眠いので書く気力がありません。

くわしくはこちらをクリック
http://nangyo-kibisubito.blogspot.com/2010/05/blog-post_16.html


市民講座。

2010年5月14日 趣味
今年も市民講座で陶芸を受講する事にした。

受講と言っても、設備だけ借りて好きな様に創作している。

月2回で、毎回受講料500円を支払い、粘土代は2kgで500円。

粘土2kg500円は高いのだが、釉薬代やら諸経費がプラスされての値段なので仕方ない。

ネットで買えば20kg 1500円位で買えるので、いっぱい創る人はそっちの方がお得と勧められた。勿論、諸経費分として1kgにつき100円徴収されるが、それでもお得だな。

しかし、今年は、中級のクラスに入ったのだが、14人の受講生にロクロが6台しかない。

中級の方々は、ほとんどの方がロクロ成形希望者と見た。

「譲り合って使って下さい」と説明が有ったが、やはり気分が乗らないよね。

急かされながら創作は出来ないよね。

今年は、ちょっと違う方法で行くかな。


樹海の糸

2010年5月11日 音楽
あっちゃんのこの曲を聴くたびに

胸の奥を わしづかみ される様な気分に成り

涙があふれる。

http://www.youtube.com/watch?v=jvBDYULvjuc

朧月夜。

2010年5月9日 音楽
昨日の山から帰りに、菜の花が沢山咲いている場所を通った。

毎年この時期に成ると、雪を求めて通る場所。

以前、山に向かい車を走らせていると、何だかこの歌と同じ様な情景に出会った事が有る。

美しい日本の原風景。

美しい日本語。美しい旋律。

この曲が 素晴らしい と感じる感性を持った若者が現在どれ位居るのだろう?。

http://www.youtube.com/watch?v=LiDgphPtjb4&feature=related



このCDも一緒に注文して置いたもの。

40年前の作品。

囁く様に歌う歌声はどことなく儚く、消えて行きそうに空間に流れる。

癒しの音楽。

この様な音楽は万人に受け入れられるものでは無いが絶対に必要な音楽。

発掘して下さった方に感謝。

出会わせて下さった【雨と休日】さんに感謝。 http://shop.ameto.biz/?pid=13099343

でも、amazonで買っちゃいました。ごめんなさい。
先日お願いして置いたCDが届いた。

日曜の朝に聴く。

簡素なギターの伴奏に女性2人の声が寄り添うように空間に流れる。

心地よい柔らかな時の流れに身を置く。

http://shop.ameto.biz/?pid=14715345

3

2010年5月9日 音楽
久々にオフの日曜日。
普段あまり見ないテレビを眺めている。
気が付いた事。
番組の内容では無い。
CMにも番組のBGMや効果音?にマリンバの音が多いのだ。
マリンバ・・・いわゆる木琴の一種だが、学校に有る木琴よりは大型で、軟らかで大らかな音がする。
エレクトリックな音に慣れてしまったせいか、この優しい音に敏感に反応してしまう。
その響きの持つエコな感じが制作側の思惑にぴったりなのだろうか?

そこで最近注目のユニット 【オムトン】 http://shop.ameto.biz/?pid=13279664
まだ音源を手に入れてないが、試聴してみるとなかなか良い。

代休くれよ~。

2010年5月9日 日常
代休くれよ~。
昨日は、連休返上でお仕事をしていたので「代休をくれよ~」と叫んで、勝手にお休みを取り、お山に滑りに行って来た。
この時期はちょっと遠くに出かけないといけないので、早起きをして深夜ドライブ。
予定では5時間とみていたのだが、「今走っているのは日本ではオイラだけか?」と思うほど他の車が居ないことを良い事に、安全運転?で飛ばし4時間で到着。

この時期に成ると、川が干上がり残った水溜まりに魚が集まる様に、ここは山スキーヤーで賑わう所。
それに、ちょっとお金を払うと楽園の様な所にも連れて行ってくれるので駐車場は何時もいっぱい。でも、今日はあっさりと駐車スペースを見つけられた。

皆さんが滑る一般的なルートから外れて、オイラはオイラの道を行く。
前から狙っていたラインを滑れる時が来た。
装備も万全、以前と比べると滑降のスキルもアップしているはず。

時折吹く突風に煽られながら狭くて急な沢を登って2800mの山頂に到着。
約4時間の登り。
滑る斜面を見ながら上がって来たのだが、状態はあまり良くは無い。
雪崩の跡や硬い雪面でテクニカルな滑りが要求されそう。

山頂で景色を満喫して、いよいよ滑降に移る。急なアイシーな斜面にドロップイン!。
エッジが抜けたら滑落必至なので慎重に且つ大胆に滑る。
危険地帯を抜けても、荒れた雪面でコントロールが難しい。
落ちている石ころや、何やら訳の解らない物を避けつつ、急な斜面を抜けて行く。
凝縮された時間の中にいる。
いつもそうだけど、滑り下りる時間はあっという間だな~。

快適とは言えない滑りだったけど、長年の目標を達成出来て満足満足。

行き帰りの車内は独りカラオケ状態だったのは言うまでも無い。
「♪僕~が僕で有る為に~♪」 熱唱!

太陽の破片  http://www.youtube.com/watch?v=gV-c9OGaRPc

米軍キャンプ http://www.youtube.com/watch?v=a67gV2kBH9w

闇の告白   http://www.youtube.com/watch?v=gsmMHBihDF0 

核(CORE)   http://www.youtube.com/watch?v=wMZcrdGv3kk

僕が僕であるために  http://www.youtube.com/watch?v=wMZcrdGv3kk

この曲たちがたまらなく好きだ。
ここ数日良い天気が続いて、何だか季節が一つ飛び越えて仕舞った様だ。
ちょっと前までは、厚手の作業着を着て仕事をしていたが、最近は暑くて一気に夏の服装。
気温も30度近くまで上がり、急な変化に身体が馴染まない。
今日は、立夏だそうだけど、律儀にこんなに極端に変化しなくてもいいのにな~。

ついさっきまで、出しっぱなしにしていた炬燵を片づけて、扇風機を出してきた。
冬物を仕舞って、部屋をすっきりさせたいが、まだスキーを仕舞ってしまうのは早いし、仕舞った途端にまた寒く成る事も考えられるので、しばらくこのままかな~。
「今年のスキーは終わりです」宣言を出すまではちょっと手を付けられない。

先日買ったヘッドフォンの音質が我慢できずに、衝動的にこいつを注文した。
価格.comで安価の奴を見つけたので即注文。
低下の三分の一程の値段で購入できそう。
ユーザーの評判も概ね良好なようなので、楽しみに待っている。
これで、朝のランニングが快適に成る。
通い詰めてます。
仕事の都合でお休みは日曜日の今日一日。
昨夜は、恒例の会社の花見。花見と言っても花より団子(アルコールか?)なので、風情の何も無く、肉を焼いて、ビールを浴びる。
オイラは、今日の山滑りを考えて、自制モード(もともとそんなに強くないんだけどね)。

ホントなら、連休を利用して遠征に出かけて滑りまくる計画だったんだけど、休み1日じゃ~ね~。
何だか遠出するのも気が勧まないので、オイラのソウルマウンテン(巻機山)を滑って来た。
山頂付近はまだまだ雪が沢山ある。
普段あまり滑らない、北斜面を滑っては登り返しを繰り返し、くたくたに成るまで楽しんだ。
今日は、多くの登山者、山スキーヤー、山ボーダーで賑わっていたが、皆さん同じようなコースを滑っている。
オイラは、通い慣れているのでもっと楽しいラインを沢山知っている。
地域限定のテレマーカー。

色んな山を滑っている人から見れば、「同じ山ばかり滑って何が楽しいの?」と成るかもしれないが、通い詰めて色んな山の顔を知っているオイラは、それなりに楽しんでいるのだよ。
・・・でもいろんな山に行きたい気もするけど。

めも

2010年5月1日 日常 コメント (3)
http://www.youtube.com/watch?v=_lIZISAYATc

OZAKIとあゆみか~。
青春だったね~。
ランのお伴の携帯プレーヤー。
ちょっと気分を変えたくてヘッドホンを新調した。
今までは、カナルタイプ(耳の穴の中にねじ込むタイプ)の奴を使っていたのだが、外部の音が聞こえ辛かったり、コードがこすれる音が伝わったりで今一つ快適では無かった。
普通に使う分には、音楽に集中出来て、そこそこ良い音もするので気に入ってはいる。
でも、激しい動きには合わないようだね。
そこで、軽くて、汗濡れにも強くて、安いこれを購入。

装着感は軽くてフィットして非常に良い。
でもやはり音が・・・。
スカスカの軽い音。
まあ¥1、340だからしょうがないかな~。
しばらく使って、同タイプの高音質のものに買え変えたいな~。
一度良い音に出会ってしまうと、貧弱な音で聴く音楽は苦痛に成ってくる。
何となくヘッドホンコレクターの道を歩き始めそうな気配。

パー。

2010年4月29日 日常
巷ではGWと騒ぎ立てているようだが、どうやら我が社は、連休は無い様だ。

工期の迫った仕事が有り、休めないのだ。

別に、我々の仕事が遅い訳じゃない。

無茶な工程を組む元請けが悪いのだ。

でも、取り合えず2日の日曜日だけはお休みだそうなので、良いお天気に成ってもらいたいね~。

今年は、まだ山にはたくさん雪が有るから、あちこちの山に滑りに行く計画を立てていたんだけど・・・。全てパー。


トホホ・・・。
久しぶりにひっそりと音を聞く。

空間に漂う音達。

流れたり 弾んだり 静かに空間に馴染み消えていく。

楽しませたり 悲しませたり 励ましたり

そんな事は期待せずに ただただそこに有る音楽。

空気感が好きだ。

【ラジオゾンデ】

そろそろ新譜が出る。

注目! http://grainfield.net/rs/
どうも最近肩が痛いのだ。
首も痛かったので、頸椎ヘルニアかな?とも思ったが、最近は首の痛みは取れたので違うかな?。
しっかり病院に行って検査してもらえば良いとは思っているのだが、怖くて行けずにいる。
もし、手術が必要です何て言われたら・・・。
現に、知人も同じような症状で検査して貰ったら、手術しなくちゃいけなく成った人もいるしね。
単なる四十肩かもしれないけどね。
取り合えず、同級生がやっている整体治療院に行ってこようかな。
岡本さんはもっと怒っても良かったような気がする。

しかし、中国はパクリが文化なのですね。パクリ万博。

でも、棚から牡丹餅 的なおいしい話だったのかな?。

関係無いですが、岡本さん絡みの豪華な組み合わせ。
http://www.youtube.com/watch?v=PUTk9DzDEOc&feature=related


再開。

2010年4月20日 日常
やっと朝のランニングを再開できた。

やれ、まだ寒いからとか急に動いたらかえって身体に悪いとか、勝手な言い訳を自分で作ってベッドでモゴモゴしていた。

まだゆっくりのペースだけど徐々にもと道理に走れるように鍛練して行こう。

でも結構走れたので、まだまだ今年も頑張れそう。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >