またまたパウダーを求めて八海山へ。
朝少しのんびりしてしまい 慌てて車に飛び乗り八海山へ。
大急ぎでチケットを購入しロープウェー乗り場へ急ぐが 寸前のとこで始発のロープウエーにの乗り遅れてしまい 行き成りテンションが下がる。
雪は 軽いが量がそれ程無くて 底当たりする。
おまけに休日後の月曜って事も有り 底は八海山名物の深いコブで とてもオイラの技術では太刀打ちできない。
浮力が有るとかえって抑えが利かずアブナイので 細めの板に交換して 端っこに残ったパウダーを頂く。
でも それも直ぐに無くなってしまったので 整地バーンに移動してカービング。
結構長い距離のコースを一気に5本程滑り込む。
整地といっても ピステンかけた後に降雪が有ったらしくミルの跡の上に5?程の積雪で あまりスピードが出ない。
まあ それはそれで楽しかったのだが 時間と共にバーンは荒れて来て板がバタツキ抑えるのに一苦労で 自分の下手さ加減に凹みまくり。
締めに 再びロープウエーで上に上がり流して帰ろうと思ったら 知り合いのパトロールのHくんが 「まだ居たの?こんな日は俺だったらすぐ帰っちゃうよ」と話しかけて来た。
「元を取らなきゃ持ったいねーからな」
「それもそうだけど こんなコブはテレでは厳しいでしょう」
「まあ これも修行の内だよ」
(そう言うお前もテレ履いてるジャン)
「特別に あそこ滑って良いですよ 見なかった事にするから」
てなわけで ホントはイケない所を数本滑り 帰宅。
今日は いろいろな滑りをしたので疲れた〜。
朝少しのんびりしてしまい 慌てて車に飛び乗り八海山へ。
大急ぎでチケットを購入しロープウェー乗り場へ急ぐが 寸前のとこで始発のロープウエーにの乗り遅れてしまい 行き成りテンションが下がる。
雪は 軽いが量がそれ程無くて 底当たりする。
おまけに休日後の月曜って事も有り 底は八海山名物の深いコブで とてもオイラの技術では太刀打ちできない。
浮力が有るとかえって抑えが利かずアブナイので 細めの板に交換して 端っこに残ったパウダーを頂く。
でも それも直ぐに無くなってしまったので 整地バーンに移動してカービング。
結構長い距離のコースを一気に5本程滑り込む。
整地といっても ピステンかけた後に降雪が有ったらしくミルの跡の上に5?程の積雪で あまりスピードが出ない。
まあ それはそれで楽しかったのだが 時間と共にバーンは荒れて来て板がバタツキ抑えるのに一苦労で 自分の下手さ加減に凹みまくり。
締めに 再びロープウエーで上に上がり流して帰ろうと思ったら 知り合いのパトロールのHくんが 「まだ居たの?こんな日は俺だったらすぐ帰っちゃうよ」と話しかけて来た。
「元を取らなきゃ持ったいねーからな」
「それもそうだけど こんなコブはテレでは厳しいでしょう」
「まあ これも修行の内だよ」
(そう言うお前もテレ履いてるジャン)
「特別に あそこ滑って良いですよ 見なかった事にするから」
てなわけで ホントはイケない所を数本滑り 帰宅。
今日は いろいろな滑りをしたので疲れた〜。
こんなこと言ってみても…。
2008年2月24日悪天候の中 開催されていた「ニッポン フリースキー オープン」が終了しました。
オイラのリフトは 会場からかなり離れて居る為に 大会の盛り上がりなどはほとんど伝わって来ない。
たまに顔を出す 会社の奴に「どう 盛り上がってる?」と聞くと「う〜ん いま一つだね」との返事。
果たして 会社としてもこんな大会を誘致し 経費を賭け コース規制でお客の反感を買い 何らかのメリットが有ったのだろうか?
この近辺のスキー場で これだけの規模の大会を催す事の出来るのは ここだけなので 体よく押し付けられたと言うのが正直の所か?
最近は 段々と盛り上がりつつあるフリースキーで有るが その競技人口 愛好者の数など知れたモノである。
そんな注目度の低いマイナーな(一般的に言って)競技を 莫大な経費を掛けてするくらいなら もっと現場の声を聞き 必要な設備等に経費を掛けて貰いたいものだ。
それによって現場の士気 効率が高まり サービスの向上に繋がるのだと思うのだが…。
オイラのリフトは 会場からかなり離れて居る為に 大会の盛り上がりなどはほとんど伝わって来ない。
たまに顔を出す 会社の奴に「どう 盛り上がってる?」と聞くと「う〜ん いま一つだね」との返事。
果たして 会社としてもこんな大会を誘致し 経費を賭け コース規制でお客の反感を買い 何らかのメリットが有ったのだろうか?
この近辺のスキー場で これだけの規模の大会を催す事の出来るのは ここだけなので 体よく押し付けられたと言うのが正直の所か?
最近は 段々と盛り上がりつつあるフリースキーで有るが その競技人口 愛好者の数など知れたモノである。
そんな注目度の低いマイナーな(一般的に言って)競技を 莫大な経費を掛けてするくらいなら もっと現場の声を聞き 必要な設備等に経費を掛けて貰いたいものだ。
それによって現場の士気 効率が高まり サービスの向上に繋がるのだと思うのだが…。
低気圧くん 空気読め!。
2008年2月24日
ナイター番で眠かったので翌朝書いてます。
昨日の春を思わせる陽気から一変 冬に逆戻り。
天気予報では確かに お昼頃から天候が急変するとは言っていたが 朝方はそんな気配は見せない。
それがお昼近くに成ると 雲が広がり始めて やがて雨が…。
昼を過ぎた頃には 雨が雪に変わり やがて風を伴い猛吹雪になる。
風に向かって立って仕事をしていると とても目を開いていられないので お客に対して失礼かも知れないが スキー用のゴーグルをして対応する。
予報では積雪も増えると言っていたが 風が強すぎてそれほど積もらない。
しかし 時折降った雪が 風に舞い上げられ視界を閉ざす事も…。
なにも 書き入れ時の週末にめがけて遣って来なくてもいいのに。
爆弾低気圧め!
昨日の春を思わせる陽気から一変 冬に逆戻り。
天気予報では確かに お昼頃から天候が急変するとは言っていたが 朝方はそんな気配は見せない。
それがお昼近くに成ると 雲が広がり始めて やがて雨が…。
昼を過ぎた頃には 雨が雪に変わり やがて風を伴い猛吹雪になる。
風に向かって立って仕事をしていると とても目を開いていられないので お客に対して失礼かも知れないが スキー用のゴーグルをして対応する。
予報では積雪も増えると言っていたが 風が強すぎてそれほど積もらない。
しかし 時折降った雪が 風に舞い上げられ視界を閉ざす事も…。
なにも 書き入れ時の週末にめがけて遣って来なくてもいいのに。
爆弾低気圧め!
コメントをみる |

まだ道半ば。
2008年2月22日
晴天の休日 またもやスキー。
どうも最近は金欠ぎみで 楽しいスキー場に行けない。
そろそろ山に入って滑る時季なのだが まだ装備などの準備が出来てないので 従業員パスで滑れる職場で滑る。
メインゲレンデのホテル側は「ニッポン フリースキー オープン」の開催の為規制が多く人も多いので 山向こうの比較的空いているゲレンデの駐車場に直接向かう。
券売でパスを当日のリフト券と引き換える。
係りのお姉さんは「いい御天気でよかったね」と言ってくれたのだが オイラはこの時期の晴天はあまり有り難くない。
気温が上がると 一気に雪が軟らかくなり水分も多く成りスキーが走らなくなる。
それなりのワックスで滑走面を作れば良いのだが こんなに一気に気温が上がると想像して無かったので ワックスは低温用のまま おまけに先日降った黄砂混じりの雪のお陰で気温の上昇と共に尚更走らない。
そんな訳で 楽しく滑れたのは遅く着いたせいも有って1時間位か・・・。
それでも 走らないスキーをだましだまし滑り 軟らかい雪での滑り方をあれこれ試す。
どうも今までの滑りでは 板が雪面に食い込みすぎる様な感じ。
足裏に感じる抵抗 感覚で加圧の仕方 重心の位置の移動を瞬時に変化できる様に成らねば…。
道は長く険しい。
どうも最近は金欠ぎみで 楽しいスキー場に行けない。
そろそろ山に入って滑る時季なのだが まだ装備などの準備が出来てないので 従業員パスで滑れる職場で滑る。
メインゲレンデのホテル側は「ニッポン フリースキー オープン」の開催の為規制が多く人も多いので 山向こうの比較的空いているゲレンデの駐車場に直接向かう。
券売でパスを当日のリフト券と引き換える。
係りのお姉さんは「いい御天気でよかったね」と言ってくれたのだが オイラはこの時期の晴天はあまり有り難くない。
気温が上がると 一気に雪が軟らかくなり水分も多く成りスキーが走らなくなる。
それなりのワックスで滑走面を作れば良いのだが こんなに一気に気温が上がると想像して無かったので ワックスは低温用のまま おまけに先日降った黄砂混じりの雪のお陰で気温の上昇と共に尚更走らない。
そんな訳で 楽しく滑れたのは遅く着いたせいも有って1時間位か・・・。
それでも 走らないスキーをだましだまし滑り 軟らかい雪での滑り方をあれこれ試す。
どうも今までの滑りでは 板が雪面に食い込みすぎる様な感じ。
足裏に感じる抵抗 感覚で加圧の仕方 重心の位置の移動を瞬時に変化できる様に成らねば…。
道は長く険しい。
コメントをみる |

この写真は 解り難いけど 我がリフトの守り神。
小雪であった昨年 偶然コース脇で見つけた。
本来そんなに信心深い方では無いのだけれど 何だか惹きつけられるように発見したことも有り 大事に扱っている。
地元の方に聞いたところこれは 田の神様 で 農作業の安全や豊作を祈願して祀られたのではないかとの事。
今シーズンも ちょくちょく思い出しては 雪の中から掘り出し 安全運行 や 降雪祈願(雪が少ない時は) などをしている。
この神様 なかなかご利益が有る。
雪が少ない時など お供え物をして拝むと不思議と雪が降り 皆で 「ご利益有ったね〜」と話している。
これからも大事にしていこうと思っている。
ところで 今朝の出勤時の事。
曇り空の向こう側の山筋に 朝日が当たりすごく奇麗だった。
いつも春に成ると山スキーに出かける方の山。
「あ〜奇麗だな 早く滑りに行きたいな」などと考え 頭の中はすっかり何処かへトリップ。
いつの間にか 職場を通り越してしまい しばらくして気づき慌てて引き返す。
こういう事がよくあるんだよな〜。
そう言えば ある物や景色を見て まるで違う情景やイメージが頭に浮かんだり 幼いころの事が鮮明に思い出されたりって事がある。
何かをきっかけに 全く関係ない事柄がリンクしてしまう。
・・・どこかで繋がっているのかも?
小雪であった昨年 偶然コース脇で見つけた。
本来そんなに信心深い方では無いのだけれど 何だか惹きつけられるように発見したことも有り 大事に扱っている。
地元の方に聞いたところこれは 田の神様 で 農作業の安全や豊作を祈願して祀られたのではないかとの事。
今シーズンも ちょくちょく思い出しては 雪の中から掘り出し 安全運行 や 降雪祈願(雪が少ない時は) などをしている。
この神様 なかなかご利益が有る。
雪が少ない時など お供え物をして拝むと不思議と雪が降り 皆で 「ご利益有ったね〜」と話している。
これからも大事にしていこうと思っている。
ところで 今朝の出勤時の事。
曇り空の向こう側の山筋に 朝日が当たりすごく奇麗だった。
いつも春に成ると山スキーに出かける方の山。
「あ〜奇麗だな 早く滑りに行きたいな」などと考え 頭の中はすっかり何処かへトリップ。
いつの間にか 職場を通り越してしまい しばらくして気づき慌てて引き返す。
こういう事がよくあるんだよな〜。
そう言えば ある物や景色を見て まるで違う情景やイメージが頭に浮かんだり 幼いころの事が鮮明に思い出されたりって事がある。
何かをきっかけに 全く関係ない事柄がリンクしてしまう。
・・・どこかで繋がっているのかも?
晴れた〜。
2008年2月19日
ほんとに 久し振りにお天道様が顔を出し何だか朝からウキウキ。
そんな春を思わせる陽気の中 降り続いた雪の後始末に追われる。
まずは 山頂の降り場の雪面が高くなりすぎて 大人だと立ち上がり辛いので くわで15〜20センチ削る。
本来なら そのまま解けるにまかせてなるべく春まで温存して置きたいところだが ここまで高くなり過ぎると事故の元なので思い切って削ってしまった。
はたして 今日休みだった 山頂の主が何と言うやら。
続いて お客さんがひと段落付いた午後より Yとバイト君と 転落防止用ネットの掘り出し作業。
今までは それほど気にしてなかったので良く解らなかったけど
今までこんな事してたっけ?と思い 前主任K氏の所に教えて貰いに行く。
このK氏 今シーズンより いろいろ問題が有る人たちの寄せ集めみたいなリフトを任されて 少々くされぎみ。
オイラが聴きに行ったら 途端イキイキとしていろいろ教えてくれた。
短い営業期間の中だが 人間関係をうまくつなげて行くって大変だ〜。
そんな春を思わせる陽気の中 降り続いた雪の後始末に追われる。
まずは 山頂の降り場の雪面が高くなりすぎて 大人だと立ち上がり辛いので くわで15〜20センチ削る。
本来なら そのまま解けるにまかせてなるべく春まで温存して置きたいところだが ここまで高くなり過ぎると事故の元なので思い切って削ってしまった。
はたして 今日休みだった 山頂の主が何と言うやら。
続いて お客さんがひと段落付いた午後より Yとバイト君と 転落防止用ネットの掘り出し作業。
今までは それほど気にしてなかったので良く解らなかったけど
今までこんな事してたっけ?と思い 前主任K氏の所に教えて貰いに行く。
このK氏 今シーズンより いろいろ問題が有る人たちの寄せ集めみたいなリフトを任されて 少々くされぎみ。
オイラが聴きに行ったら 途端イキイキとしていろいろ教えてくれた。
短い営業期間の中だが 人間関係をうまくつなげて行くって大変だ〜。
もういいよ。
2008年2月17日
この所 雪が降り続けてます。
少ないのも困るけど こう絶え間なくだとさすがに疲れる。
恐らく 量的には平年並みなのだろうけど 何もこんなにまとめて降らなくたっていいのに…。
休みで 滑りに行く事を考えると沢山降って貰って ディープなパウダーランって楽しみも有るが 事 仕事と成るとそうはいかない。
お客さんの対応にプラスして 除雪もしなければ成らない。
我がリフトは 他のリフトと比べると 管理する範囲が広いので負担も大きい。
沢山降った日の朝は 会社の方である程度除雪してくれるのだが 細かい所は 手作業で仕上げなければ成らない。
平日の1線営業の時はそれ程焦らなくても良いのだが 休日で営業開始と共にドッとお客さんに来られると結構焦る。
幸いな事に今年の我がチームは 皆さん出来る者ばかりなので他のリフトからは羨ましがられるのだが(その分会社としてもこのリフトを重要視しているのだ。プレッシャ〜) それでもこれだけ降られると 営業開始に間に合うだろうか いらっしゃったお客さんを並ばせてしまわないだろうかと焦ってしまう。
早朝営業当番の今朝は 起きてみたら一晩で50cm位積ってたので 朝飯も食わずに車庫の除雪を30分掛けてして 家を飛び出し コンビニで朝飯と昼飯を調達して大急ぎでリフトへ。
原動に上がり 電源を入れて降りてきたら 既に同じく当番のバイトのIちゃんは来ており(本来のバイトの出勤時間より40分も早い!) 一緒に除雪 乗り場の整備をする。
このIちゃん女の子のバイトとしては近年に無い働き者と評判が良い。
(でも うちのチームのMちゃんも なかなかやるぞ。
安心して見ていられるので オイラも好き勝手な仕事が出来るので 非常に助かる。)
閑話休題
早朝営業から引き続き 通常営業。
日曜なのだが 降り続く雪を嫌ってか 客の数は伸びない。
それでも 2線営業の人員を貰っている関係上 午前中は2線回して 昼過ぎからは 支柱の雪落とし 原動室の屋根の除雪 その落とした雪の片づけなどと お客の応対は Yとバイトくんにまかせ 相棒とひたすら肉体労働に明け暮れる。
でも 本音を言うとお客さんに頭を下げ 気を使っているより 肉体的にきついが こっちの方が性に合っている。
でもそれも 限度があるけどね。
少ないのも困るけど こう絶え間なくだとさすがに疲れる。
恐らく 量的には平年並みなのだろうけど 何もこんなにまとめて降らなくたっていいのに…。
休みで 滑りに行く事を考えると沢山降って貰って ディープなパウダーランって楽しみも有るが 事 仕事と成るとそうはいかない。
お客さんの対応にプラスして 除雪もしなければ成らない。
我がリフトは 他のリフトと比べると 管理する範囲が広いので負担も大きい。
沢山降った日の朝は 会社の方である程度除雪してくれるのだが 細かい所は 手作業で仕上げなければ成らない。
平日の1線営業の時はそれ程焦らなくても良いのだが 休日で営業開始と共にドッとお客さんに来られると結構焦る。
幸いな事に今年の我がチームは 皆さん出来る者ばかりなので他のリフトからは羨ましがられるのだが(その分会社としてもこのリフトを重要視しているのだ。プレッシャ〜) それでもこれだけ降られると 営業開始に間に合うだろうか いらっしゃったお客さんを並ばせてしまわないだろうかと焦ってしまう。
早朝営業当番の今朝は 起きてみたら一晩で50cm位積ってたので 朝飯も食わずに車庫の除雪を30分掛けてして 家を飛び出し コンビニで朝飯と昼飯を調達して大急ぎでリフトへ。
原動に上がり 電源を入れて降りてきたら 既に同じく当番のバイトのIちゃんは来ており(本来のバイトの出勤時間より40分も早い!) 一緒に除雪 乗り場の整備をする。
このIちゃん女の子のバイトとしては近年に無い働き者と評判が良い。
(でも うちのチームのMちゃんも なかなかやるぞ。
安心して見ていられるので オイラも好き勝手な仕事が出来るので 非常に助かる。)
閑話休題
早朝営業から引き続き 通常営業。
日曜なのだが 降り続く雪を嫌ってか 客の数は伸びない。
それでも 2線営業の人員を貰っている関係上 午前中は2線回して 昼過ぎからは 支柱の雪落とし 原動室の屋根の除雪 その落とした雪の片づけなどと お客の応対は Yとバイトくんにまかせ 相棒とひたすら肉体労働に明け暮れる。
でも 本音を言うとお客さんに頭を下げ 気を使っているより 肉体的にきついが こっちの方が性に合っている。
でもそれも 限度があるけどね。
コメントをみる |

やった〜!
大当たり 絶好のパウダーDAY。
予報どうりパウダーたんまり。
来るは来るは パウダージャンキー達。
皆さん仕事はどうしたの?
「Eさん仕事は?」
「うん ちょっと急に熱が出てさ〜 ここに白い粉薬貰いに来た。」
「なるほどね それは別の病気だよ。」
「あ!Dくん 今日は板太いね」
「はい 取り合えず パウダー喰ってから パークに行きます。」
「そうだよね まずはパウダーだよね」
「あれNくんまた来たの」
「そう言うとんばくんも何時も居るジャン」
「俺は たまたま休みが当たったの!」
「またまた 何だかな〜」
こんな会話を交わしつつロープウエーイの始発待ちです。
平日に関わらず 満員です。おかしいです皆。
オイラは いつもの様にドアが閉まる直前に乗り込み 到着したらすぐに走りだせるように準備です。
ファーストトラック争いは熾烈です。
テレは 板の装着が遅いので 少しでも早く行動しないと後れを取ります。
今日は何とか3番手にドロップイン出来ました。
かなり重めのパウダーでおまけに 風に叩かれた雪で オイラの愛機でもスピードに乗らない。
ターンしようものなら思いっきり減速するので 仕方なくトップを浮かしてチョッカリです。
これが疲れるのなんの。
ボーダー達は 浮力にモノを言わせて すごいスピードで飛んでいきます。
やっぱり敵わないな〜。
リフトが動くまで 山麓まで2往復したら もう乳酸溜まりまくりで脚がパンパン。
競争率も高いので 斜面も直ぐにズタズタ。
でも これも結構面白い。
スピードにも乗るし 3D的な動きでポンポン跳ねまくりで面白い。難しいけどね。
今日は ずーと降りっぱなしだったので 荒れて来てもすぐにリセットされる感じで 休憩もしないで滑りまくり。
でもさすがに疲れたので 5時間券を使いきらないうちに退却。
でも 満足満足。
・・・へへ。(病気です)
大当たり 絶好のパウダーDAY。
予報どうりパウダーたんまり。
来るは来るは パウダージャンキー達。
皆さん仕事はどうしたの?
「Eさん仕事は?」
「うん ちょっと急に熱が出てさ〜 ここに白い粉薬貰いに来た。」
「なるほどね それは別の病気だよ。」
「あ!Dくん 今日は板太いね」
「はい 取り合えず パウダー喰ってから パークに行きます。」
「そうだよね まずはパウダーだよね」
「あれNくんまた来たの」
「そう言うとんばくんも何時も居るジャン」
「俺は たまたま休みが当たったの!」
「またまた 何だかな〜」
こんな会話を交わしつつロープウエーイの始発待ちです。
平日に関わらず 満員です。おかしいです皆。
オイラは いつもの様にドアが閉まる直前に乗り込み 到着したらすぐに走りだせるように準備です。
ファーストトラック争いは熾烈です。
テレは 板の装着が遅いので 少しでも早く行動しないと後れを取ります。
今日は何とか3番手にドロップイン出来ました。
かなり重めのパウダーでおまけに 風に叩かれた雪で オイラの愛機でもスピードに乗らない。
ターンしようものなら思いっきり減速するので 仕方なくトップを浮かしてチョッカリです。
これが疲れるのなんの。
ボーダー達は 浮力にモノを言わせて すごいスピードで飛んでいきます。
やっぱり敵わないな〜。
リフトが動くまで 山麓まで2往復したら もう乳酸溜まりまくりで脚がパンパン。
競争率も高いので 斜面も直ぐにズタズタ。
でも これも結構面白い。
スピードにも乗るし 3D的な動きでポンポン跳ねまくりで面白い。難しいけどね。
今日は ずーと降りっぱなしだったので 荒れて来てもすぐにリセットされる感じで 休憩もしないで滑りまくり。
でもさすがに疲れたので 5時間券を使いきらないうちに退却。
でも 満足満足。
・・・へへ。(病気です)
意外と・・・。
2008年2月13日
シフトの都合上またもや連休。
またスキーに行こうかなと思ったが 先日の連休の時は1日目の疲労がたたり 2日目のパウダーランは脚ガクガクでいま一つ楽しめなかった。
今回はその教訓を生かして 休養日にあてて明日のパウダーに賭ける事にする。
しかし そこはスキー馬鹿 冬にスキー以外何をしたらよいのか思い付かず 仕方がないのでそろそろ臭くなって来たリフト係のユニフォームの洗濯&防水処理をする。
それにしても 予報では大雪だと言ってたのにそれほど降らんな〜。
TSUTAYAに2時間停めておいた車の上にも 数?しか積もって無かった。
明日パウダー有るかな〜。
昨日 お客さんが届けてくれた 多分圧雪車に踏まれてぶっ壊れたケータイのFOMAカードを いたずら半分で別のケータイに入れてみたらまだ生きていた。
何を思ったか家に持ち帰り 以前オイラが使ってたケータイに入れて電源を入れ 置きッパにして置いたら 持ち主の人の母上様からメールが・・・。
何故か 隠れていた良心が むくむくと起き上がり即返信する。
相手から 住所を訊き FOMAカードだけであるが送ってあげる事にした。
相手方は 非常に感激してくれて お礼がしたいからと こちらの連絡先を聴いてきたが 面倒なので名のらずに送る事にした。
オイラって意外と親切なんだよ。^_^;
またスキーに行こうかなと思ったが 先日の連休の時は1日目の疲労がたたり 2日目のパウダーランは脚ガクガクでいま一つ楽しめなかった。
今回はその教訓を生かして 休養日にあてて明日のパウダーに賭ける事にする。
しかし そこはスキー馬鹿 冬にスキー以外何をしたらよいのか思い付かず 仕方がないのでそろそろ臭くなって来たリフト係のユニフォームの洗濯&防水処理をする。
それにしても 予報では大雪だと言ってたのにそれほど降らんな〜。
TSUTAYAに2時間停めておいた車の上にも 数?しか積もって無かった。
明日パウダー有るかな〜。
昨日 お客さんが届けてくれた 多分圧雪車に踏まれてぶっ壊れたケータイのFOMAカードを いたずら半分で別のケータイに入れてみたらまだ生きていた。
何を思ったか家に持ち帰り 以前オイラが使ってたケータイに入れて電源を入れ 置きッパにして置いたら 持ち主の人の母上様からメールが・・・。
何故か 隠れていた良心が むくむくと起き上がり即返信する。
相手から 住所を訊き FOMAカードだけであるが送ってあげる事にした。
相手方は 非常に感激してくれて お礼がしたいからと こちらの連絡先を聴いてきたが 面倒なので名のらずに送る事にした。
オイラって意外と親切なんだよ。^_^;
コメントをみる |

連休が終わって・・・。
2008年2月11日おそらく 今シーズン一番の客入りと成った三連休が終わった。
天候にもそこそこ恵まれ スキー場としてもまあまあ満足のいく集客数ではなかったかと思います。
お客さんからすれば リフト待ちの時間の長さ 滑走範囲の制限など不満も有るでしょうがバブルの頃は どこもかしこもこんな状態だった様に記憶してます。
よく人は お客さんがいっぱい来て大変だったでしょうと言ってくれるが 実際の所リフトの時間当たりの輸送人員は変わらないので 仕事量はそんなに変わらんのです。
それに オイラ達のリフトの性格上 ほぼ午前中が勝負で 午後からは比較的のんびりと仕事が出来ます。
それに 以前と違い オイラの方針で 2線営業の時は 両線とも低速運転にしたので ある程度余裕を持って仕事が出来るのでそんなに大変な感じがしないのかも?
何しろ ここは玄関口なのでいろんなお客さんが遣って来ます。
初めてスキー スノボをする方 赤ちゃんを連れたご夫婦 バリバリ滑れる方 大騒ぎの学生さん 見ていて飽きないです。(大変で少々キレかかる事も有りますが…)
そんな多様なお客さんを次々にさばき 上のゲレンデに運び上げる訳なんだけど 慣れないバイトくんは 目の前の状況でイッパイイッパイに成ってしまいぐったりしてます。
慣れて来ると 何人か先までのお客さんを読み 作戦を立てつつさばける様に成ります。
そうなってくると これほど楽しい仕事は無いのです。言っちゃ悪いけど ゲームの様です。
難しい局面に出会うとかえってウキウキしてしまいます。
以前は そんな状況がシーズン中何度も有ったんだけど 最近はめっきり少なくなりました。
ウインタースポーツ離れが進んでいる様です。
天候にもそこそこ恵まれ スキー場としてもまあまあ満足のいく集客数ではなかったかと思います。
お客さんからすれば リフト待ちの時間の長さ 滑走範囲の制限など不満も有るでしょうがバブルの頃は どこもかしこもこんな状態だった様に記憶してます。
よく人は お客さんがいっぱい来て大変だったでしょうと言ってくれるが 実際の所リフトの時間当たりの輸送人員は変わらないので 仕事量はそんなに変わらんのです。
それに オイラ達のリフトの性格上 ほぼ午前中が勝負で 午後からは比較的のんびりと仕事が出来ます。
それに 以前と違い オイラの方針で 2線営業の時は 両線とも低速運転にしたので ある程度余裕を持って仕事が出来るのでそんなに大変な感じがしないのかも?
何しろ ここは玄関口なのでいろんなお客さんが遣って来ます。
初めてスキー スノボをする方 赤ちゃんを連れたご夫婦 バリバリ滑れる方 大騒ぎの学生さん 見ていて飽きないです。(大変で少々キレかかる事も有りますが…)
そんな多様なお客さんを次々にさばき 上のゲレンデに運び上げる訳なんだけど 慣れないバイトくんは 目の前の状況でイッパイイッパイに成ってしまいぐったりしてます。
慣れて来ると 何人か先までのお客さんを読み 作戦を立てつつさばける様に成ります。
そうなってくると これほど楽しい仕事は無いのです。言っちゃ悪いけど ゲームの様です。
難しい局面に出会うとかえってウキウキしてしまいます。
以前は そんな状況がシーズン中何度も有ったんだけど 最近はめっきり少なくなりました。
ウインタースポーツ離れが進んでいる様です。
コメントをみる |

連休で今日もスキー。
あまり期待してなかったがパウダーに有り付けた。
朝スキー場に到着した時の駐車場の様子などから正直あまり期待して無くて まあ圧雪バーンでカービングでもと サイコATを持ってロープウエイに乗り込む。
他のお客さんもパウダー狙いの方は少ないが 中にはK2の超おデブ板をもった方や パウダー用の変な形をした板を持ったボーダーなども数人いた。
そして知り合いのK氏 ボルテージデザインのN氏 職場のスキー場の常連さん達などの姿も。
これはもしかしたら…と期待が膨らむ。
ところで K氏いつもの板とデザインは同じだが違う色の板を持っていたので「その板はなに?」と聞いたところ 実は来期のモデルで昨日届いたとの事。おまけにコア材も昨年モデルの桐から竹に変更され旧モデルより張りが有るらしい。興味津津。
閑話休題
いつもなら山頂に付いた途端に駆けだすように斜面に向かい 板を急いで履き飛び込む様に滑りだすのだが ライバルも少ないし 様子見 なのでのんびりと滑りだす。
ところが 思いのほか新雪が有る。
端っこには 手つかずに近い位の量が有る。
もう 大急ぎで山麓まで下り 秘蔵のおデブ板サイコSweetを取りに車までダッシュ!
それからはもうへとへとに成るまで雪と戯れ 気づけば5時間券のタイムリミット。
さすがに 2日続けて滑り込むと結構足に来る。
それでも 夏季のトレーニングのお陰で以前よりは疲労は少ない感じがする。まあその為のトレーニングなんだから当たり前か。
トレーニングと言えば オイラのトレールランニングの師匠(勝手にそう思ってるだけです)M氏 冬季は このスキー場のイントラをしているのだが しっかりこの冬道を走っていらっしゃいました。邪魔しないように声はかけませんでしたが…。
オイラも頑張らねばと 心に誓った次第です。ハイ!
あまり期待してなかったがパウダーに有り付けた。
朝スキー場に到着した時の駐車場の様子などから正直あまり期待して無くて まあ圧雪バーンでカービングでもと サイコATを持ってロープウエイに乗り込む。
他のお客さんもパウダー狙いの方は少ないが 中にはK2の超おデブ板をもった方や パウダー用の変な形をした板を持ったボーダーなども数人いた。
そして知り合いのK氏 ボルテージデザインのN氏 職場のスキー場の常連さん達などの姿も。
これはもしかしたら…と期待が膨らむ。
ところで K氏いつもの板とデザインは同じだが違う色の板を持っていたので「その板はなに?」と聞いたところ 実は来期のモデルで昨日届いたとの事。おまけにコア材も昨年モデルの桐から竹に変更され旧モデルより張りが有るらしい。興味津津。
閑話休題
いつもなら山頂に付いた途端に駆けだすように斜面に向かい 板を急いで履き飛び込む様に滑りだすのだが ライバルも少ないし 様子見 なのでのんびりと滑りだす。
ところが 思いのほか新雪が有る。
端っこには 手つかずに近い位の量が有る。
もう 大急ぎで山麓まで下り 秘蔵のおデブ板サイコSweetを取りに車までダッシュ!
それからはもうへとへとに成るまで雪と戯れ 気づけば5時間券のタイムリミット。
さすがに 2日続けて滑り込むと結構足に来る。
それでも 夏季のトレーニングのお陰で以前よりは疲労は少ない感じがする。まあその為のトレーニングなんだから当たり前か。
トレーニングと言えば オイラのトレールランニングの師匠(勝手にそう思ってるだけです)M氏 冬季は このスキー場のイントラをしているのだが しっかりこの冬道を走っていらっしゃいました。邪魔しないように声はかけませんでしたが…。
オイラも頑張らねばと 心に誓った次第です。ハイ!
スキーばっかしよる。
2008年2月7日シフトの前半でほとんど休みが無かった反動で後半は休みが続く。
たまには 散らかり放題の部屋の片づけや 買ったきりで貯まる一方の本を読んでしまおうか とも思ったが やはりスキーに出かけてしまうんだな〜。
天気予報では 雪が降る事に成っていたが 時折青空が見えるマズマズの天気。
ゲレンデは 圧雪した後の降雪で湿った雪が5?ほど積りスピードがでなくて面白くない。
柔らかい所ばかり滑っていると スキーがどんどん下手に成るそうなので 少しでも硬い所を求めてあちこち移動するが 結局は
いつものゲレンデに落ち着く。
この所 内足の加圧ばかり意識して結構ストイックに滑ってたので 今日はいい加減な大回りのターンばかりしていた。
先日たまたま見た サーフィンの雑誌に載っていた古いロングボードの写真のドロップニーターン これが何だか頭に残り あんな感じの力の抜けたメローなターンが出来ないものかとあれこれと工夫してみたが 何しろ自分がどんな滑りをしているのかも解らないので工夫のしようもない。
結局同じリフトを4時間グルグル廻ってだんだん気まずくなって来たので帰宅する(まだまだ滑り足りなかったが・・・)。
まあ明日も休みなのでそんなにガッついて滑んなくてもいいか。明日はパウダーに当たればいいんだけどな〜。
たまには 散らかり放題の部屋の片づけや 買ったきりで貯まる一方の本を読んでしまおうか とも思ったが やはりスキーに出かけてしまうんだな〜。
天気予報では 雪が降る事に成っていたが 時折青空が見えるマズマズの天気。
ゲレンデは 圧雪した後の降雪で湿った雪が5?ほど積りスピードがでなくて面白くない。
柔らかい所ばかり滑っていると スキーがどんどん下手に成るそうなので 少しでも硬い所を求めてあちこち移動するが 結局は
いつものゲレンデに落ち着く。
この所 内足の加圧ばかり意識して結構ストイックに滑ってたので 今日はいい加減な大回りのターンばかりしていた。
先日たまたま見た サーフィンの雑誌に載っていた古いロングボードの写真のドロップニーターン これが何だか頭に残り あんな感じの力の抜けたメローなターンが出来ないものかとあれこれと工夫してみたが 何しろ自分がどんな滑りをしているのかも解らないので工夫のしようもない。
結局同じリフトを4時間グルグル廻ってだんだん気まずくなって来たので帰宅する(まだまだ滑り足りなかったが・・・)。
まあ明日も休みなのでそんなにガッついて滑んなくてもいいか。明日はパウダーに当たればいいんだけどな〜。
出費がかさんだ。
2008年2月5日
この所の変化の無い毎日に 日記の更新も滞りがち。
やばい症状。
いろいろと思った事や感じた事はあるのだが すべてを公開出来る訳では無いので・・・。
今日は お休み。
前から観たかった映画「銀色のシーズン」を観て来た。
ストーリーはともかく スキーのシーンはやはり迫力が有る。
オイラ自身がスキーヤー(正確にはテレマーカーですが)なのでかっこいいと感じるのだが スノーボーダーの方はどう見るのだろうか?
帰りにショップに寄り 注文しておいた山用のパンツを受け取る。
ゲレンデ用のパンツは 接触事故で相手のエッジで腿の辺りが5?位 スッパリ切れたので メーカーのリペアーサービスに出して 1か月位たたないと帰って来ないのでいいタイミング入手出来た。(1週間位で帰ってくると思ってたのにな〜)
しかし 待ちに待った給料を下して いきなりのでかい出費で先が思いやられる。
探していた本も 続けざまに2冊も見つけて購入したので ちょっと計画的に使わないと持たない感じ。
やばいな〜。
やばい症状。
いろいろと思った事や感じた事はあるのだが すべてを公開出来る訳では無いので・・・。
今日は お休み。
前から観たかった映画「銀色のシーズン」を観て来た。
ストーリーはともかく スキーのシーンはやはり迫力が有る。
オイラ自身がスキーヤー(正確にはテレマーカーですが)なのでかっこいいと感じるのだが スノーボーダーの方はどう見るのだろうか?
帰りにショップに寄り 注文しておいた山用のパンツを受け取る。
ゲレンデ用のパンツは 接触事故で相手のエッジで腿の辺りが5?位 スッパリ切れたので メーカーのリペアーサービスに出して 1か月位たたないと帰って来ないのでいいタイミング入手出来た。(1週間位で帰ってくると思ってたのにな〜)
しかし 待ちに待った給料を下して いきなりのでかい出費で先が思いやられる。
探していた本も 続けざまに2冊も見つけて購入したので ちょっと計画的に使わないと持たない感じ。
やばいな〜。
コメントをみる |

受動喫煙。
2008年2月1日2月に入りスキー場の勤務が始り 1月半たった。
仕事自体はそれほどキツイものでは無いが 精神的に疲れる。
それに増してきついのは 煙害 だ。
オイラ以外 全員喫煙者なのではっきり言ってかなり辛い。
何しろ 運転室の中はどこもかしこもヤニで黄色く染まり 窓のくもりを拭くと雑巾が黄色く染まる有様。
オイラも以前は 喫煙者だったので大きな事は言えないのだが 少しは吸わない者の事も考えてほしいものだ。
あまり 極端な事を言い出すとチームワークに差し障るので控えているが はっきり言って受動喫煙による健康への害が心配だ。
現実に 常に喉が痛いし 喫煙していた時感じていた胸のもやもや感が不安を掻き立てる。
せっかく喫煙を止めてやく10年 健康体に戻ったと安心していたが 冬季間のこの煙地獄・・・ 辛い。
夏期のアンチエイジングと体力アップ為の努力も水の泡。
あと2ヶ月我慢しなければならないと思うと気が重い。
なるべく作業などの口実を作り 運転室の中に入らないなりの自衛策を講じながら我慢するしか無いのかな・・・。
仕事自体はそれほどキツイものでは無いが 精神的に疲れる。
それに増してきついのは 煙害 だ。
オイラ以外 全員喫煙者なのではっきり言ってかなり辛い。
何しろ 運転室の中はどこもかしこもヤニで黄色く染まり 窓のくもりを拭くと雑巾が黄色く染まる有様。
オイラも以前は 喫煙者だったので大きな事は言えないのだが 少しは吸わない者の事も考えてほしいものだ。
あまり 極端な事を言い出すとチームワークに差し障るので控えているが はっきり言って受動喫煙による健康への害が心配だ。
現実に 常に喉が痛いし 喫煙していた時感じていた胸のもやもや感が不安を掻き立てる。
せっかく喫煙を止めてやく10年 健康体に戻ったと安心していたが 冬季間のこの煙地獄・・・ 辛い。
夏期のアンチエイジングと体力アップ為の努力も水の泡。
あと2ヶ月我慢しなければならないと思うと気が重い。
なるべく作業などの口実を作り 運転室の中に入らないなりの自衛策を講じながら我慢するしか無いのかな・・・。
コメントをみる |

こそ練。
2008年1月31日どうも最近は 道具に頼った滑りばかりしていて少々煮詰まり気味。
少し気分を変え 初心に戻り 細板 皮靴で滑ってみよう。
テレ本来の 軽快さ 不安定さを改めて確認する事によって 何か変わるかもしれない。
それからショップのテレフェスまでに 一本杖もマスターしたい。
でも一人では 練習するのは なかなか勇気がいるんだよな〜。
ナイターで 人があまり来ないコースでこそ練しよう。
少し気分を変え 初心に戻り 細板 皮靴で滑ってみよう。
テレ本来の 軽快さ 不安定さを改めて確認する事によって 何か変わるかもしれない。
それからショップのテレフェスまでに 一本杖もマスターしたい。
でも一人では 練習するのは なかなか勇気がいるんだよな〜。
ナイターで 人があまり来ないコースでこそ練しよう。
コメントをみる |

進化に伴う欲望。
2008年1月29日今日は 休日です。
給料日前で懐の具合も寂しいので 職場であるスキー場を今シーズン初めて隅から隅まで回って来た。
メインゲレンデで有る ホテル側の斜面は 修学旅行生のスキー授業で混雑してたので 静かで雪質も良い 山の裏側のゲレンデのお気に入りの斜面で滑り込んで来ました。
程良い長さの多少うねりの有る中斜面で 繰り返し大回り 小回りといろいろチェックしながら滑ったんだけど 最近覚えた後ろ脚にどっかり乗って切って行く滑りは うねりの有る斜面では少々不安定で 急に斜度が変わると 体が潰されて 膝が板 雪面に触れて体制を崩してしまいがちだった。
やはり内足にどっかり乗るのでは無く 体重を使って押してやる感じが良いようだ。
言葉に表すと同じみたいだが 感覚では違うんだなー。
雪面から帰って来る圧を 感じながら臨機応変に加重の位置 配分を変えながら滑る事を心がけなければ・・・。
最近は随分とスピードにも慣れて来て 自分でも滑りに 切れが出て来たと思う。
それに伴い少々ビンディングのスプリングの強さに不満が出て来た。
板も 少し硬いやつが欲しくなった。
今 メインで履いてる サイコAT は 柔らかくてよくたわみ
乗り易いのだが なんだか物足りなくなって来た。
硬いじゃじゃ馬みたいな板にハードなスプリングカートリッジのビンディングの組み合わせで乗ってみたい。
尽きない欲望。
貯金しようっと!
給料日前で懐の具合も寂しいので 職場であるスキー場を今シーズン初めて隅から隅まで回って来た。
メインゲレンデで有る ホテル側の斜面は 修学旅行生のスキー授業で混雑してたので 静かで雪質も良い 山の裏側のゲレンデのお気に入りの斜面で滑り込んで来ました。
程良い長さの多少うねりの有る中斜面で 繰り返し大回り 小回りといろいろチェックしながら滑ったんだけど 最近覚えた後ろ脚にどっかり乗って切って行く滑りは うねりの有る斜面では少々不安定で 急に斜度が変わると 体が潰されて 膝が板 雪面に触れて体制を崩してしまいがちだった。
やはり内足にどっかり乗るのでは無く 体重を使って押してやる感じが良いようだ。
言葉に表すと同じみたいだが 感覚では違うんだなー。
雪面から帰って来る圧を 感じながら臨機応変に加重の位置 配分を変えながら滑る事を心がけなければ・・・。
最近は随分とスピードにも慣れて来て 自分でも滑りに 切れが出て来たと思う。
それに伴い少々ビンディングのスプリングの強さに不満が出て来た。
板も 少し硬いやつが欲しくなった。
今 メインで履いてる サイコAT は 柔らかくてよくたわみ
乗り易いのだが なんだか物足りなくなって来た。
硬いじゃじゃ馬みたいな板にハードなスプリングカートリッジのビンディングの組み合わせで乗ってみたい。
尽きない欲望。
貯金しようっと!
ブル 活躍。
2008年1月28日のどかな平日でお客さんも少ない。
シフトも 山麓は男3人で何の問題も無い。
じっとして居られない性格なもんで 午後から乗り場手前の坂にブルを使い雪付けをした。
気が付かなかったけど いつの間にか置いてあったブルの機種が変わっていて 使い慣れた奴が遣って来たので作業もはかどる。
このリフト 初心者やちびちゃん達が多く利用するにも関わらず 乗り場まで短いが急勾配の坂を登らなければならず 皆さん苦労している。
ましてや 明日からは 修学旅行のスキー授業も有る事だし 少しでも楽をさせてやりたいので 雪を集めて坂の勾配をなだらかにしてやった。
少しは楽になったかな?
シフトも 山麓は男3人で何の問題も無い。
じっとして居られない性格なもんで 午後から乗り場手前の坂にブルを使い雪付けをした。
気が付かなかったけど いつの間にか置いてあったブルの機種が変わっていて 使い慣れた奴が遣って来たので作業もはかどる。
このリフト 初心者やちびちゃん達が多く利用するにも関わらず 乗り場まで短いが急勾配の坂を登らなければならず 皆さん苦労している。
ましてや 明日からは 修学旅行のスキー授業も有る事だし 少しでも楽をさせてやりたいので 雪を集めて坂の勾配をなだらかにしてやった。
少しは楽になったかな?
テレレッスン その2。
2008年1月27日
今晩のナイターは 相棒の2回目のテレマークのレッスン。
レッスンとは名ばかりで 勝手に滑らせておいて 気が付いた所を指摘するだけで 後は自分でも勝手に滑っていただけだど…。
それでも そこは雪国育ち アルペンもクロカンも経験積みなので その2つの要素を合わせ持つテレも覚えが早い。
まあ 道具の進化による部分も大きいとは思うけど。
オイラが 始めた頃のテレは クロカン的要素が大きくて 靴は柔らかい紐締めで 板は細いサイドカーブほとんどない長い板。
なかなかターン出来なくて苦労しました。
それが今では ガチガチのプラのハードブーツにしっかりサイドカーブの付いた板で 勘のいい奴ならすぐにテレマークターンが出来る様に成ります。
始めたばかりなのに オイラより上手い奴がゴマンと居ます。
良い時代に成ったもんです。
オイラの修業時代って無駄な時間だった様な気がしますな〜。
奴も 自前の道具を買ってまでする気に成るのか解らんけど 二人でカッ飛びたいな〜。
レッスンとは名ばかりで 勝手に滑らせておいて 気が付いた所を指摘するだけで 後は自分でも勝手に滑っていただけだど…。
それでも そこは雪国育ち アルペンもクロカンも経験積みなので その2つの要素を合わせ持つテレも覚えが早い。
まあ 道具の進化による部分も大きいとは思うけど。
オイラが 始めた頃のテレは クロカン的要素が大きくて 靴は柔らかい紐締めで 板は細いサイドカーブほとんどない長い板。
なかなかターン出来なくて苦労しました。
それが今では ガチガチのプラのハードブーツにしっかりサイドカーブの付いた板で 勘のいい奴ならすぐにテレマークターンが出来る様に成ります。
始めたばかりなのに オイラより上手い奴がゴマンと居ます。
良い時代に成ったもんです。
オイラの修業時代って無駄な時間だった様な気がしますな〜。
奴も 自前の道具を買ってまでする気に成るのか解らんけど 二人でカッ飛びたいな〜。
コメントをみる |

雪模様。
2008年1月26日荒れ模様の天気で少しでは有るが積雪が増え一安心。
昨日は 若手のYと山頂の降り場転落防止ネットの掘り出し排雪作業をした。
普段から力仕事をした事の無いYは少し疲れたらしい。
お互いナイター当番で おまけにYは翌朝 早朝営業の当番なので 翌朝の営業前の除雪を少しでも楽にしてあげようと ナイター営業中もずっと降り続く雪の除雪に追われる。
普段ならかなり混雑する土曜日なのに 悪天候が祟ってか思ったより客足が伸びない。
少し寒いのと視界の悪さを我慢すればいいコンディションなのにな〜。
午後より 稼ぎたいバイト君を帰させないために なんとか「ちょっと作業をしたいので バイト君を残しておいて下さい」と事務所に連絡を入れ オイラと相棒は 急いでしなくてもいい様な作業をする。
勤務終了後は またもや秘蔵のパウダーを頂く。
今日のは 少し重めでスピードが出ないが それなりの浮遊感を楽しむ。
昨日は 若手のYと山頂の降り場転落防止ネットの掘り出し排雪作業をした。
普段から力仕事をした事の無いYは少し疲れたらしい。
お互いナイター当番で おまけにYは翌朝 早朝営業の当番なので 翌朝の営業前の除雪を少しでも楽にしてあげようと ナイター営業中もずっと降り続く雪の除雪に追われる。
普段ならかなり混雑する土曜日なのに 悪天候が祟ってか思ったより客足が伸びない。
少し寒いのと視界の悪さを我慢すればいいコンディションなのにな〜。
午後より 稼ぎたいバイト君を帰させないために なんとか「ちょっと作業をしたいので バイト君を残しておいて下さい」と事務所に連絡を入れ オイラと相棒は 急いでしなくてもいい様な作業をする。
勤務終了後は またもや秘蔵のパウダーを頂く。
今日のは 少し重めでスピードが出ないが それなりの浮遊感を楽しむ。
1月24日の日記
2008年1月24日発達した低気圧のおかげで 大荒れの一日。
とにかく風が強く 運休するリフトが続発で 縮小営業のスキー場。
よりによってこんな日においで下さった お客さんはついてないです。
また天気の良い日においで下さい。
とにかく風が強く 運休するリフトが続発で 縮小営業のスキー場。
よりによってこんな日においで下さった お客さんはついてないです。
また天気の良い日においで下さい。